こんにちはさくです。
この記事は私が3年間原因不明の歯痛に襲われていたときの記録です。
同じ症状で悩んでる方の参考になればと思い書き残しておきます。
結論から言えば、私の場合は歯が原因ではなく頬のあたりにある三叉神経という神経の異常による非定型歯痛でした。
◆こんな人に読んでほしい
・歯が痛いのに歯医者で虫歯じゃないと言われた人
・色んな病院に行ったけど原因がわからず途方に暮れている人
・何か重大な病気が隠れているんじゃないかと不安で眠れない人
目次
- 目次
- ある日歯が痛みはじめる
- 1ヵ月後も痛みは続く
- 親知らず抜歯
- 副鼻腔炎を疑い耳鼻科へ行く
- 歯医者へ行く(再)
- 脳の異常を疑いMRI撮影に
- ペインクリニックへ行く
- 最後に
- その後の経過(2016.12.12追記)
- その後の経過(2017.10.23追記)
ある日歯が痛みはじめる
3年前のある日、左上の犬歯の辺りに違和感を覚えました。
日が経つにつれそれはどんどん痛くなっていき、夜も眠れないほどです。
もちろん初めは虫歯を疑いました。歯が痛くて虫歯以外を想像する人はそう多くないと思います。
歯医者が大嫌いな私は「こんなに痛いなら、きっと神経にまで虫歯が到達して抜いたり根の治療をしたりするんだ…!」と思って怖くてなかなか病院に行けませんでした。
でもそんなことも言っていられないくらい痛くなり、泣く泣く歯医者を予約して行くことに。
診療当日、レントゲンを撮ったあとこの世の終わりのような顔で診療台に寝転がり、怪訝そうな顔で口の中を見る先生からの死刑宣告を待っていました。
ところが先生は「虫歯はないよ」と一言。
めちゃくちゃ痛くて夜も眠れないんですけど!?と訴えるも虫歯はない、の一点張り。
とりあえず今日は歯石を取るから、それでしばらく様子見てだめだったら何か根っこの方で問題があると思うから抜くと思うよ、と言われその日は歯石を取って終わりました。
ここから長い戦いになるとはこの時予想していませんでした。
1ヵ月後も痛みは続く
治療は歯石を取っただけなので、もちろんまだ痛いままです。
けれど原因も確認できないのに歯を抜いて根っこの治療されるのはなあ…と思い、ここで歯医者さんを変えることに。
きっと最初に行った歯医者さんでは虫歯を見つけられなかっただけで、わかりにくいところに虫歯があるんだろうと思っていました。
そして2軒目の歯医者に行くも、ここでも虫歯はないよと言われる。
じゃあ本当にレントゲンじゃ確認できないような根っこのほうに原因があるんだ…と絶望していると、歯医者さんが「左上奥の親知らずが生えかけているからそれ前の歯を押しているのがが原因じゃないか」と教えてくれました。
それだ!と思い抜いてもらおうと思ったけど、まだ歯茎の中に埋まってる状態だから生えてから抜いたほうがいいと言われてしばらく待つことにしました。
親知らず抜歯
それから3ヶ月ほどたって、親知らずを抜くことに。
その間もずっと痛かったけど虫歯の痛みじゃないと思うと不思議と我慢できました。
親知らずを抜いたときの話はこちら↓
親知らずをさくっと抜いて、2週間ほどは快適に過ごしていましたがまた痛みが再発。
原因がわからない痛みというのがこんなにも辛いのかと思いました。原因が虫歯で、治療して治るならどれだけいいことかと毎日のように泣いていました。
副鼻腔炎を疑い耳鼻科へ行く
親知らず抜歯から2ヶ月ほど経ち、ネットで調べているうちに「副鼻腔炎で鼻の中に膿がたまっている場合、歯の神経を圧迫して痛みが出ることがある」という記事に出会いました。
その記事曰く鼻に近い上の歯が痛む時はその可能性が高いらしく、私の痛い歯も上の歯だったのでこれだ!と思い耳鼻科に行くことに。
しかし耳鼻科でもレントゲンの結果「鼻の中も綺麗だし副鼻腔炎ではない」とのことで鎮痛剤だけ処方されて終わりました。
いよいよどうしていいかわからず途方に暮れる。
歯医者へ行く(再)
最初に歯が痛み始めてから2年が経過。
ただただ薬を飲みながら歯の痛みに耐えていたのですがもう一度だけ歯医者に行ってみることに。(上記の歯医者とは別のところ)
そこで「まさにその痛いって言ってるところに深めの虫歯が出来てるよ」と言われて、ほら見ろ!!!!!!と思ったことを覚えています。
その日のうちに虫歯を治療してもらって、やっとこの痛みから解放される……と思っていました。
しかし翌日痛みが再発。
治療後に歯を刺激したことにより痛むこともあるらしいししばらく待ってみよう…と1週間待ち2週間待っても痛い。治療前と同じくらい痛い。
結果、別の原因で痛みがあるところに偶然虫歯が出来ただけでした。
脳の異常を疑いMRI撮影に
もういよいよどうしていいのかわからなくなって今までさんざん検索した「虫歯じゃない 歯が痛い」で検索してみると、脳の方に異常があるケースがあるというページを見かけました。
何度も検索してこのページも見ていたけれど、今まで「まさか脳の異常なんて大げさな…」と思っていました。
でも、歯医者もダメ、耳鼻科もダメ、親知らず抜いてもだめ、でいよいよ行き場がなくなって、MRIを受けに行くことにしました。
脳の異常なんて怖すぎる…と当日までびくびくしながら過ごしました。
人生初のMRIでしたがここでも脳に異常はありませんでした。
ペインクリニックへ行く
まだまだ歯の痛みが治まらず、もうとりあえず抜くしかないのか…と思っていたところ、知人からペインクリニックの存在を聞きました。
ペインクリニックとは
ペインクリニックは、主として疼痛を主訴とする疾患の診療部門であり、神経ブロックによる治療を中心に行う[1]。基本的には麻酔科医が行う。
偏頭痛からヘルニアまで、とにかく痛みがあればペインクリニックに行っていいらしい。
歯の痛みなんかで行って、歯医者に行けって怒られないかなとドキドキしながら診察を受けます。
症状を説明して、触診で顔を触られ、押される。痛い。
ここ痛い?と聞かれて素直に痛いです、と答えると「歯の痛い場所から見ても三叉神経痛だね。それも非定型の」と言われました。
三叉神経痛という病気があることは知っていたけど、顔を触ると痛いとかすぐに痛みはひく神経痛のことだと思っていたので予想外でした。
非定型の三叉神経痛は発作的な痛みではなく持続する痛みが出るケースが多いとの事。調べてみると自分に当てはまる症状が多かったです。
薬での治療ということでその日は薬をもらって終了。
私は「リリカ」という薬を処方されました。これが効くなら三叉神経痛で間違いないとのことでした。
処方された薬を飲んでいた1ヶ月間ほとんど痛みは出ませんでした。
薬をやめている現在もほぼ痛みはありません。たまに月経前にずきずきする程度。
最後に
非定型三叉神経痛は痛む場所のせいで歯痛と間違えやすく、安易に歯を抜いてしまうことも多いそうですがもちろん原因は歯ではないので抜いたところで痛みが治まるわけではありません。
あの時無駄に歯を抜かなくて本当によかったです。
同じ症状で悩んで、色んな病院に行ったけどもうどうしようもない!という方は一度ペインクリニックに行く手もあると思います。
私は歯が痛い=歯の病気というケースしか知らなかったのでだいぶ遠回りをしてしまいました。
この記事を読んで、歯医者に行ってもだめだった…と悩んでいる方は是非歯以外の原因を疑ってみてください。私みたいに悩む人が一人でも減るとうれしいです。
その後の経過(2016.12.12追記)
現在私は仕事を辞めて割とストレスフリーの生活をしています。
やめたのが1ヶ月前ほどなのですが、そういえば今歯の痛み(三叉神経痛)がないぞ…?と気がつきました。
確かペインクリニックに行ったときに、20代前半くらいからストレスで発祥する人が多いんだよ~とお医者さんが言っていたので、原因はストレスだったのかな…?
仕事を辞めるまでいかなくても上手くストレスを発散させることが大事ですね。
その後の経過(2017.10.23追記)
ペインクリニックで処方された薬を飲んでから1年経ちましたが、今はもう全くと言っていいほど痛まなくなっています。
この記事を見てメッセージをくださった方がいたのでふと更新してみました。
原因がわからないって本当につらいけれどきっと治ると信じてがんばってください。
終わりです。
関連記事
1クリックが励みになります…!